ゆざベテランズカレッジ 写真教室 おいしいポストカード

ゆざベテランズカレッジ 写真教室2016
今年は、全9回。
1回3時間、座学、撮影会等、各々が最終回までに12枚の作品で写真集を完成させます。
その7回目、9月9日、遊佐の野菜でテーブルフォト講座。
日頃の切り取る撮影スタイルとは逆の、何もない空間に自分のイメージを構築して行く撮影スタイル。
「ポストカードにする写真を3点以上」と予告してあったので、お気に入りの小物を持ち込んだりする人もいて、結果、個性豊かな写真が出来上がりました。

更に写真の楽しさを実感して欲しかったので、プリントは、私のオリジナルポストカード用紙に印刷したかっこいいポストカードを、9月23日、8回目の講座でお渡ししました。

写真は、9月9日の撮影風景と完成したポストカード。

2016-08-27 土門拳記念館バックヤードツアー

2016-08-27 土門拳記念館バックヤードツアーに参加


土門拳記念館】リアリズム写真を確立した写真界の巨匠 土門拳の全作品7万点を収蔵・保存・展示公開する世界初の写真記念館。
代表作に「古寺巡礼」「ヒロシマ」「 筑豊のこどもたち」「風貌」などがある。


勅使河原 宏 作「樹魔」は、館長室からだけ観る事を想定して置かれたオブジェ。


館長室に置かれた土門拳の胸像
長女で土門拳記念館館長の池田真魚さんいわく、「あんまり似てないよね・・・」なんだそうです。


土門拳の作品(プリント)収蔵庫
奥に大きいプリント。右側に小さ目のプリントが黒い箱に納められている。


プリント作品をみる。


ガラス乾板のコンタクトプリント


白黒35ミリのコンタクトプリント
1コマごとに通しナンバーが付いている。
白文字なので、たぶんフイルムに直接手書きしてあるよう・・・
[80802→80913]が見て取れる。


展覧会で写真を額装して飾ったのは、土門拳が最初とか。
土門拳記念館では、その時と同じように欅の特注額に入れて展示もしている。


質感がすごい。
印画紙のはずなのに、リアルにデコボコを感じます。

やっぱりすごい。

園児たちが育てる在来作物「波渡茄子(はとなす)」

突然に

鶴岡市堅苔沢地区で100年以上も作り続けられて来た在来作物の「波渡茄子(はとなす)」
今年この波渡茄子を、地区内にある保育園「小堅保育園」の園児たちが、地区のおばあちゃんたちを先生に、栽培している。

実は、3月31日の種を抱いて温めて芽を出させるところから撮影はしていたのだが、忙しさを言い訳に公開しそびれていた。
反省しつつ、今日からスタート。

今日は雨。
時折強い雨も降るあいにくの天気だったが、様子を見に行ってきた。


園庭に作った畑に植えた波渡茄子、雨がだいぶ溜まっている


園長と海藤さんが波渡茄子の花を見ながら・・・


元気そう、草型もいい感じ


収穫まではもう少しかかりそうだけれど楽しみ


波渡茄子/波渡ナス/在来作物/小堅保育園/荘内日報/記事 2016-04-02
http://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/ad/day.cgi?p=2016:04:02:7169

我が家の小さな畑の紫折菜

久しぶりの更新。

今朝は冷えました。
我が家の小さな畑も霜で真っ白。
いつもの事ですが、カメラをブラブラ、ハンティング。
ピキピキなイメージが、ずっと体中を駆け巡っていました。


紫折菜:在来野菜:山形県酒田市:Canon EOS 5Ds 2016.03.13

山形県鶴岡市櫛引 春日神社例祭「王祇祭」の料理に使う豆腐焼き

山形県鶴岡市櫛引黒川地区 春日神社の例祭「王祇祭」で振る舞われる料理に使う「焼き豆腐」
1月24日、上座の豆腐焼きを撮影させてもらいました。
写真は写真企画/山形のイメージフォトライブラリーにファイリングしました。

下座豆腐焼き 1月15、16日
上座豆腐焼き 1月22、23、24日
王祇祭    2月1日
http://www.tsuruokakanko.com/kushibiki/kurokawa/ougi.html