在来野菜

園児たちが育てる在来作物「波渡茄子(はとなす)」

突然に鶴岡市堅苔沢地区で100年以上も作り続けられて来た在来作物の「波渡茄子(はとなす)」 今年この波渡茄子を、地区内にある保育園「小堅保育園」の園児たちが、地区のおばあちゃんたちを先生に、栽培している。実は、3月31日の種を抱いて温めて芽を…

我が家の小さな畑の紫折菜

久しぶりの更新。今朝は冷えました。 我が家の小さな畑も霜で真っ白。 いつもの事ですが、カメラをブラブラ、ハンティング。 ピキピキなイメージが、ずっと体中を駆け巡っていました。 紫折菜:在来野菜:山形県酒田市:Canon EOS 5Ds 2016.03.13

煮豆「むらさき」

昨日、Aコープあまるめの産直コーナーで気になる豆を発見。 煮豆「むらさき」と書いてあります。初めて見る名前・・・幸運にも生産者さんが居たので少し話をさせて頂きました。 豆は、姑さん(86歳)が鶴岡市海老島の知り合いから譲り受け、10数年前から自家…

白ササギ/小粒種

山形県遊佐町で発見。在来野菜かも知れない「白ササギ/小粒種」で、どら焼きを作ってもらいました。売り場ではただ「ささぎ」と表示されて並んでいたのですが、一般的なアズキほどの大きさしかなく、良く見慣れたササゲより明らかに小さい。 今までに見た「…

我が家の小さな畑も冬支度

今朝は小雨。昨日、我が家の小さな畑のトマトの棚とシソを、片づけました。残ったのは、パセリとズッキーニと紫折菜(古湊タイプ)。 パセリは、増々好い感じに繁って来ました。 ズッキーニはさすがにくたびれて来ていますが、まだ花を咲かせるのでもう少し…

【しゃべちょ食堂】パート3

【しゃべちょ食堂】パート3/Studio Woods モノコト展 ささやかなこだわり、暮らすことを楽しむ食の都庄内の風景や旬の食材、在来野菜のことを、東海林晴哉の写真映像と海藤道子の料理をStudio Woodsメンバーによりコーディネートされたテーブルでわいわい…

早田ウリかも知れない?

グリーンカーテンの畝の中に自然に芽を出した外内島キュウリと思っていたやつ、なんか、在来野菜の早田ウリに似ている。 葉っぱの形から、てっきりキュウリだと思っていたから、グリーンカーテンの網に登りつかせたけれど、どうなるんだろう。ここには早田ウ…

友江フキ

昨日、大山コミニティーセンター写真講座の帰り、在来野菜「*友江フキ」の事が頭に浮かんだのでちょっと寄り道してみました。 鶴岡市大山、阿部次郎佐衛門さん宅を訪ねるのは2年ぶり。 時期的には収穫は終わっているはず。 更に今年は温かで畑の物が10日か…

天甲アズキのあんこ入り自家製とち餅でお茶します。

在来アズキ「天甲アズキ=天口アズキ」 このアズキを秋田県南部では、ナラヂャ豆と呼んでいる。 天甲アズキは、赤飯に使うのが一般的?かもしれない。 色が黒いので、少量でも良い色の赤飯になる。 炊いても胴割れしないので、結婚式とかハレの料理に使われる…

熊本県の伝統野菜「熊本長ニンジン」

決して私の足が短いのではありません。 熊本県の伝統野菜「熊本長ニンジン」 自慢できるほど長い足でもありませんが、長さ90cm、このニンジンが飛び抜けて長いんです。 太さは直径1.5〜2.5cmと細く、長さは長いもので1m20cmにもなるそうで、まるで…

トチの実が、とち餅になるまでのいろんな過程の写真。

山形県鶴岡市行沢、とち餅加工所「トチの実会」に協力してもらい、トチの実が、とち餅になるまでのいろんな過程の写真を撮影中。 トチの実はアクが強く、栗のように蒸したり焼いたりした位では、とても食べられるものではない。 適切に灰汁抜きしたトチの実…

ダダチャ豆の種の選別を見せてもらいました。

鶴岡の至宝とでも言いたい「ダダチャ豆」 その種の選別を見せてもらいました。 山形県鶴岡市白山地区の冨樫さん宅で栽培するダダチャ豆は、むろん美味しいことでも評判ですがその種取りへのこだわりも並々ならぬものがあると聞いていて、ずっと気になってい…

在来野菜で魔人作ってみた。

二股の大滝ニンジン(鶴岡市)/アサツキとアサツキの根っこ(酒田市)/大黒豆(真室川町)/黒莢のアズキ(鶴岡市)/トチの実(鶴岡市)

庄内の茶畑「松ヶ岡お茶園」

最北?の茶畑「松ヶ岡お茶園冬囲い 完了」って記事、メモしておかないと。 https://www.facebook.com/profile.php?id=100004505520932&fref=photo

【しゃべちょ食堂】パート2

『11月7日◯料理と写真で知る在来野菜たち【しゃべちょ食堂】in モノコト展2014◯みなさまと、海藤道子、東海林晴哉が創る楽しい時間』からまだ幾らも立っていませんが、予想以上の反響を頂き気を良くしています。で、 調子に乗って、【しゃべちょ食堂 パート…

【しゃべちょ食堂】in モノコト展2014

料理と写真で知る在来野菜たち【しゃべちょ食堂】in モノコト展2014 11月7日(金)18:00〜21:00 みなさまと、海藤道子、東海林晴哉が創る楽しい時間です。 流行も良いけれど、自分の価値観を信じて暮らしたい。 例えば食べ物のこと。 意外に知らない庄内…

料理と写真で知る在来野菜【しゃべちょ食堂】

料理と写真で知る在来野菜【しゃべちょ食堂】in モノコト展2014 11月7日(金)18:00〜21:00流行も良いけれど、自分の価値観を信じて暮らしたい。 例えば食べ物のこと。 案外知らない庄内の在来野菜たち。 まずは、見て、聞いて、触って、食べて、感じてみ…

甲州ブドウの撮影に

今日は鶴岡市西荒屋の佐久間農園(佐久間利兵エ観光農園)さんで、ブドウの撮影をさせて頂きました。 天気の良い連休の中日だけあって、ブドウ狩りの団体さん、家族連れがひっきりなしに訪れていました。 第一目的は、甲州ブドウの撮影。 甲州ブドウは同地区…

みやぎ在来作物研究会のFacebookページで公開されている写真

このフォルム、たまりません。 みやぎ在来作物研究会のFacebookページで公開されている写真。 宮城県大島に土着する「カブ」だそうで、津波にも負けないで頑張ってるんだそうです。 会いに行きたい。http://urx.nu/ctd2

種用外内島キュウリの収穫

今朝、来年の種にする外内島キュウリを収穫しました。 去年の日記を見返してみると、去年は8月22日に種取りをしていました。 今年種候補には3本残したのですが、種は、真ん中の1本からだけ取ります。 名人 上野武さんが選んでいた種用外内島キュウリの…

民田ナス

今朝は、早起きして「民田ナス」の撮影に行って来ました。 民田ナスは鶴岡の在来野菜で、今が正に旬。 伺った畑では、朝は4時から7時くらいまで収穫。 夕方も4時から収穫しているそうです。 そうやって朝夕2回収穫しないと、大きく成り過ぎるんだそうで…

キュウリがやっと芽を出した。

16日に蒔いた外内島キュウリが、帰ってきたら芽を出していた。 待ち遠しかった〜。 8日もかかって芽を出したやつ・・・・かわいい。

雷エンドウのグリーンカーテン

去年は、キュウリとアサガオだった我が家のグリーンカーテン。 連作障害が心配なので、ウリ科でない、しかも3m以上に延びる栽培簡単な野菜を探していたところ、縁あって雷エンドウの種を頂くことができたました。 エンドウ豆なんて育てた事もなく栽培が簡単…

マルコダケは、遊佐町の在来タケノコです。

朝飯 うまし ♪ マルコダケ ウマシッシ ♪♪夕べのつまみは、遊佐の実家で穫って来た「マルコダケ」の煮物でした。 今朝は、「マルコダケの味噌汁」 味噌汁の具は、我が家では当然な筍だけ。 春の幸せを感じます。「マルコダケ」 たぶん、Googleに初登場では? …

庭の酸っぱいイチゴが、花盛りになりました。

我が家の小さな庭の隅っこに植えているイチゴが、花盛りに成りました。 35年ほど前に羽黒町からもらって来て、プランターで10年ほど楽しんだ後今の場所に地植え。加工用のイチゴなので酸っぱいんですが、愛らしいんです。 イチゴは、時代のニーズに迅速…

酒田に春を告げる、カツオ菜とチジミ菜

カツオ菜とチジミ菜を見に行って来た。 カツオ菜とチジミ菜は、山形県酒田市亀ケ崎で古くから栽培されている在来野菜。そして、庄内、酒田に春を告げる野菜でもある。 と言っても栽培量が少なく収穫時期も短いからか、今までは売り場で目にする事はなかった…

沖縄 ベジーな3日間 その全食べ物の記録

1月26日、27日,28日、沖縄の在来野菜の取材にカメラマンとして同行。 沖縄グルメに舌鼓っと思いきや、振り返ってみれば何とも健康的な3日間でした。 その全食べ物の記録。1月26日 那覇は雨でお出迎え。 想定外。フロントガラスを叩く雨が強い。 …

山形の在来野菜「雪菜」の床寄せ

「雪菜」は、全国的にもめずらしい雪の中で育つ軟白野菜。 そしてそれは、2回収穫される。 米沢市上長井地区の特産品。 そのルーツは、上杉鷹山の時代までさかのぼる。 2005年 スローフード協会「味の箱舟(アルカ)」に認定された。 http://www.slowfoodjapan.n…

焼き畑の田川カブの収穫

杉の伐採跡地を焼き畑にして栽培される「田川カブ」 その収穫を撮影させてもらいました。 山形県鶴岡市田川地区。 8月17日に火入れした焼き畑。 カブは順調に育ち、10月初旬から収穫は始まったそうで、残り30パーセントの感じだそうです。 大きく育っ…

自慢の甚五右ヱ門芋を持つ、佐藤信榮(のぶよし)さん79歳

昨日、最上伝承野菜の甚五右ヱ門芋の撮影で真室川町に行って来ました。 今にも降りそうな空模様にも、最近はなれました。 せめて、撮影終了予定の昼までは持って欲しいな〜と祈りつつ、信榮さんに畑を案内してもらいました。 ちなみに佐藤信榮さんは、佐藤春…