小さな畑も雨ですね・・・

今朝は畑が好い感じに濡れています。
アスバラガスエリアに籾殻を補充して
接木苗のキュウリは、ツルを伸ばしてきました。
冬を越した野菜たちが、好い絵面を創ってくれます。


パセリと二十日大根とムラサキオリナとヤグラネギとセロリと


2年前我が家に来た遊佐町の在来食用菊「嫁の顔」も好い感じです。

我が家の小さな畑、今年最初の野菜を植えました。

野菜の苗を買ってきました。

ズッキーニ3本。
自根キュウリ2本。
接ぎ木キュウリ1本。
ミニトマト(アイコ)2本。
中玉トマト2本。

畝幅60cmで3畝しかできない小さな畑。
株間60cmにすると、1畝に4株しか植える事ができません。
当然輪作もままならないのでささやかな抵抗、株間に他の科の野菜を植え、連作障害の撹乱を狙います。
とりあえず今日のやつは我が家のヤグラネギをくっつけて植え、土中の病原菌から守ってもらおう作戦です。
追って青ジソも、去年こぼした種から生えてくるはずです。
 

ミニトマトと中玉トマトは交互に


ズッキーニもヤグラネギをくっつけて


苗が活着するまでは、米袋で保護

我が家の小さな畑、始動。

我が家の小さな畑、2017始動。
昨日の夕方、油粕を全面散布後とりあえず耕した。
耕運機なんて無いし、そんな面積でもないのでスコップで耕す。

さて、今年は何を植えるか?

かみさん曰く、トマトとキュウリとズッキーニ。
それだけは、欲しいと・・・

確かに・・・。
でも、それだけじゃ写真的に面白くないんだよな〜


耕す前に退避させたセロリとパセリは、とりあえず玄関に

東日本大震災の記憶・石巻2011-05-30

2011-03-11 東日本大震災 あの日を忘れないために

震災から80日後、2011年5月30日宮城県石巻市は、台風2号から変わった低気圧と、前線の影響で降った大雨で冠水、追い打ちをかけるような寒い日でした。

東日本大震災の記憶・石巻2011-05-30」
[3.11][東日本大震災]

東海林晴哉の写真データ整理_1

撮影したデータをどう整理、管理するか、みんな悩んでいるんじゃないでしょうか?
写真講座などでよく質問されます。
で、自分の整理の仕方を書いてみます。

        • -

撮影は、ほとんどRAW撮影ですが、コンパクトデジカメなどはJPGでも撮影です。

        • -

撮影したデータは、コンピューターに取り込むわけですが、全て外付けHDDで管理します。
そして、写真データを入れる外付けHDDには、OSやアプリケーションは入れません。

ディスクトップは、こんな感じに外付けHDDのアイコンが並んでいます。

例えば今日撮影した「雪うさぎ」の写真データは、「HDD_2_RAID セット 1」の中の「ピクチャ_晴哉」の中に「RAW20161231雪うさぎ_青柳町」とファイルネームを付けて取り込みます。

「HDD_2_RAID セット 1」の中の「ピクチャ_晴哉」の中に取り込まれた「RAW20161231雪うさぎ_青柳町


RAW現像します。

「HDD_2_RAID セット 1」の中にできたJPG or TIFFデータのホルダーには「雪うさぎ161231青柳町」と名前を付けます。

「RAW20161231雪うさぎ_青柳町」は、「HDD_1_RAW-1」にコピーします。

「HDD_1_RAW-1」は、RAWデータだけが日付順に並んでいます。

JPG or TIFFデータのホルダー「雪うさぎ161231青柳町」は、「HDD_1_DATA-102」にコピーします。

「HDD_1_DATA-102」は、項目(タイトル)があいうえお順で日付順に並んでいます。

JPGで撮影したコンパクトカメラなどのデータは「素20161231門松_青柳町」などと名前を付けて一度「HDD_2_RAID セット 1」の中の「ピクチャ_晴哉」の中に取り込みます。

ここで、ピンぼけやブレなど、明らかに失敗した写真は捨てます。

そして、「素20161231門松_青柳町」は、「HDD_1_RAW-1」の中に作った「素2016」フォルダーにコピー。

更に、「HDD_1_DATA-102」にも「門松161231青柳町」と名前を変えてコピーします。


「HDD_1_DATA-102」の中は、「自然_風景_くらし_庄内」とか「人」とかの大別フォルダーがあって(作って)、そこに分別格納します。


天神祭が撮影日順に並ぶ)

鳥海山が撮影日順に並ぶ)
ここまででデータは、3器の外付けHDDにあります。
1、「HDD_2_RAID セット 1」
2、「HDD_1_RAW-1」
3、「HDD_1_DATA-102」

1はREID構成になっていて、作業はこのHDD上で行います。
2はRAWデータとJPGの素データ格納用。
3は作業は終わって当面使わないデータを格納(画像データベース)。
2と3にコピーしたら1のデータは消します。
2と3は、通常電源を切っています。

G5_Temporarybackup_1001
G5_DATA_1002
は、仕事上で消えたら本当に困るデータを「HDD_2_RAID セット 1」に取り込んだ時にこっちにもコピーしておきます。データは満杯になったら納品が終わって不要になった物から消していきます。(人為的ミスで作業中のデータを消してしまった時用)

2と3のHDDは、バックアップソフトを使って更に別の外付けHDDにバックアップします。

フォルダーネームを同じ法則で付けることは、重要です。
フォルダーの中にフォルダーを作るのも、できるだけ浅くなるように。

だいたいこんな感じかな・・・